ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(39)

「キップス」の邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

中巻2章注12のある文(snow upon the mountains)

But the early June flowers, the big narcissus, snow upon the mountains, and a fine show of yellow wallflowers shone gay.

×しかし六月の早い花々、大きなスイセンイワミツバ、さらには美しい黄色のニオイアラセイトウのにぎわいが、陽気に輝く。

注はsnow upon the mountainsは植物を特定、特徴を記す(初雪草)。

ja.wikipedia.orgイワミツバではなかったから拙訳は要修正。

中巻2章注13のある文("let")

It's a mercy we haven't to 'let.'  

貸家にしなくて済んでいるのはせめてもの救いです。

注はletの辞書的定義。むしろ注釈することが謎。よく看板にある"To Let"と同じ意味と思うが?

中巻2章注14のある文(Boreas-looking)

Helen vanished, and he found himself alone with Mrs. Walshingham, which, of course, made him breathless and Boreas-looking for a moment.

ヘレンは姿を消し、キップスはウォルシンガム夫人と二人きりになっていた。それでキップスは一瞬、もちろん、息を切らして北風神ボレアースの形相になった。

注はBoreas-lookingの定義。北風の神にやられた?

中巻3章注1のある文(the old military canal ... Lympne Castle)

They had organized—no one seemed to know who suggested it first—a water party on the still reaches of the old military canal at Hythe, the canal that was to have stopped Napoleon if the sea failed us, and they were to picnic by the brick bridge, and afterwards to clamber to Lympne Castle. 

だれの言いだしたことなのかだれもわからないようだが――もし海で無理なら運河でナポレオンの侵攻を食い止めようとした、その古い軍事運河の水路の静かな区間に水上パーティを催し、煉瓦の橋の近所でピクニック(つまり屋外で食事)し、そのあとリム城に登ることになった

注は運河を解説、その中で(ペンギン・クラシクスの本文にはないが)別バージョンに挿入され(底本には含まれる)the canal that was to have stopped Napoleon if the sea failed usを紹介し、またLympne Castleを解説。

en.wikipedia.org

中巻3章注2のある文(canoes)

The canal was weedy, with only a few inches of water at the shallows, and so they went in three Canadian canoes.

運河は、浅い部分では十センチもないほどで、雑草が茂る。三艇のカナディアンカヌーに分かれて行く。

注は(ペンギン・クラシクスの本文に単に)canoesとあるものが別バージョンに(底本と同じく)Canadian canoesとあることを指摘。