ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

(メモ)ご用命どうぞ私はat your service,名乗ってよろしく、呼ばれればさよう

好き勝手に使ってよろしい

手元の学習英作文辞典の教えによれば、かの文化圏において「よろしく」のような他人依存の表現はおよそ存在しがたい。たとえば「こんどもよろしくお願い」するかわりに「また一緒に○○できるのを心待ち」にする。

あるいは表題のAt your serviceに「あなたの下僕」的精神なぞ微塵もなく「有能なる私を頼りにできておめでとう」という自信に満ちたことばなのかもしれない。

しかし、そうむずかしく考えないことにする。

ネット上の既存の指摘

基本的なことは英語版ウィクショナリーのat your serviceに書いてあることで尽くされている。特に自己紹介の際の決まり文句らしき用法があり、これを知らないと妙な感じのすることがある。at your service - Wiktionary

そこにも複数の用例が示されているが、グーグル検索すると国内の関連記事も多々あって、たとえば私はこんなのを見た:

お気に召すよう、どうぞ

問題の表現は必ずしも英語特有の表現ではなく、露語ではК вашим услугамという。例えば次に示すようにCortinaメソッド露語教本Russian in 20 Lessonsの15課にあるのは*1和文は拙訳)、

オリガ:*お尋ねしたいことがあります。
(露)Я хочу кое-что спросить у вас.(英)I want to ask you something. 

アレクセイ:*私にご遠慮は無用ですぞ。さあさお尋ねくださいまし。
(露)Спрашиваете, я к вашим услугам.(英)You ask, I am at your service.

https://archive.org/details/cortina-russian-coursebook-1977/page/119/mode/1up

Cortina Conversational Russian, 15: Пятнадцатый урок

この引用の場面では、およそ「お仕えする」➡「お力になります」という趣旨として文字通りに理解可能な用法である。

よろしく

当初私が奇異に感じたのはあのベリャ―エフ「難破船の島」翻訳中であって、第四部第八章、ビビアナのフローレスとの再会の場面。

— Флорес! — с изумлением воскликнула Вивиана.
*「フローレスさん!」びっくりしてビビアナが叫んだ。
К вашим услугам, — ответил он, пожимая руку гостям, — прошу извинения за свой вид. 
*「いかにも。よろしくお願いします」と返事をして手を差し出した。「見た目はご容赦願いたい」
Все лицо Флореса посинело, шея вспухла, а на виске виднелся большой шрам, из которого еще сочилась кровь.
フローレスの顔は蒼白、首は腫れ、こめかみに見える大きな傷跡からまだ血が滴っていた。

この場合初対面ではないが、「使ってよろしい」➡「よろしく(お願いされます)」というような挨拶としては理解できる。(「いかにも」の部分については後回し)

実際「よろしく」の英訳としてat your serviceが用いられる例として見つかるものとしてこんなものがある(グ・ラハ・ティア)。

"G'raha Tia, at your service" Multi-language - YouTube

さらに最近、昔のTVドラマThe Infinite Worlds of H. G. Wellsの The Truth about Pyecraft (2001)に、それらしいセリフを見つけた。

HGウェルズに知人が話し掛けてHGの連れジェーンに自ら名乗ってあいさつする場面(誤訳はもちろん聞き違いがあったら御免)

Wells, my dear chap!*ねえ、ウェルズ君!  This, er, this gorgeous creature must be Jane.*このう、この麗しきお方はきっとジェーンさんに違いありますまい。  Mark Pattison, at your service.*私めマーク・パティソン、お見知りおきを

仰せのとおり

しかし、どうも、単純に「よろしく」ではない場合があるように見える。ホームズの「そうです」、フローレスの「*いかにも」のように、肯定する返事らしき場合がある。あるいは英語版ウィクショナリーに掲載の(サムエル記下9:2らしき)この例にもその気配が濃厚である:
(2010, Common English Bible with Apocrypha)
"Are you Ziba?" the king asked him. "At your service!" he answered.

実際、同箇所の他の英訳に当たると(いろいろなものがあるけれど)“Yes sir,” he replied.などとなっているものがある。

2 Samuel 9:2 - Bible Gateway

つまり 「そうです」や「*いかにも」と矛盾しない。「そうです(よろしく)」なのか。あるいは「そうです(それでいかがしましょうか)」なのか。あるいは「仰せのとおり承る」が転じて「仰せのとおりでよいですよ」なのか。どちらにせよ先方の発言が当たっていることを伝えることばになってしまう。
こちらの和文では結局「はい、僕がヂバです」ということだ:

https://www.wordproject.org/bibles/jp/10/9.htm#2

・・・王は彼に言った、「あなたがヂバか」。彼は言った、「しもべがそうです」。 

まとめ

字面では相手が対象を任意に利用可能である状況を示すat your service(以下a.y.s.)であるが、ここでは話者を対象にしたとき実質

  • 利用を促す「どうぞ」 Ask, I am a.y.s.
  • 名乗って友好姿勢を示す「よろしく」 Mark Pattison, a.y.s.
  • 名を呼ばれて肯定する「そうです」 Are you Ziba?  A.y.s.

と解釈できそうな三とおりの用途に注目した。いずれも硬い表現である。

 

*1:手元の本1977年のペーパーバックConversational Russian in 20 Lessonsでは119頁