ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

発音を読む

Kipps: The Story of a Simple Soulから、主に会話部分のちょっと読み難いつづりを少し列挙して記録する。

arst

"Look 'ere, Ann! Arst to go. Arst to go!"

"She wouldn't," said Ann.

"Then come without arsting," said Kipps

「Ask」「asking」と読むしか、思いつかない。

bref

I'd sent Gwendolen out for a bref of fresh air, and there I was upstairs 'namelling that floor she done so bad, so's to get it done before she came back.

「breath」と読む。

curr, currr

rの数を減じて読む

Go to Oireland. Ut's the loveliest country in the world. Outside currs.

「curs」と読むのだろう。

doocid

"I'll make a doocid sight better than that before I done," said Sid, hands deep in his pockets.

「自分なら完成する前から、あーんなものより、ものすごく良いものになりますよ」と、シドは、手をポケットに深く入れ、言った。

「deuced」と読む。引用では下線部が「a damn sight better」と同様の意味になる。

'eng

hang

"Eng!" said Mr. Kipps. 

「 Hang!」と読む。

Coote, in the subsequent conversation, had protested quietly, "You're going on all right, you know," to which Kipps had answered he didn't care a "Eng" about that,

「didn't care a hang about」と読む。

Foozle Ile

They put this here Foozle Ile in it, my boy, and it ketches me jest 'ere." He indicated his centre of figure.

「Foozle Isle」もしくは「Fusel Isle」か??foozleならばスラングで、しくじりか?Fuselならドイツ語で低品質のアルコール飲料

Ithe, 'Ythe

Hythe(地名)

"We'll get a nice little 'ouse out 'Ythe way."

「僕らは小さな良い家をハイズのほうに見つけよう」

juice

His expression changed slowly. "'Ow the Juice is one to know?" he said, putting down the hat with some emphasis.

下線部は「How the deuce」と読む。

lardy da

"If we 'ave a larger 'ouse," said Mrs. Kipps with sudden bitterness, "we shall want a servant, and I don't want no gells in the place larfin' at me, sniggerin' and larfin' and prancin' and trapesin', lardy da!

「la-di-da」と読む。

laylock

"I like It," said Kipps. "That laylock there is pretty, isn't it?"

「lilac」と読む。

Oireland

Ireland

"Go to Oireland, Mr. Kipps,"

oo

who

"Oo's Masterman?"

「who's」と読む

p'raps、p'r'aps

perhaps

"One thing leads to another. Cards, p'raps. Girls——"

pute

"That's all right; he won't mind. He's fond of talking. He'd talk to anyone," said Sid, reassuringly, and added a perplexing bit of Londonized Latin. "He doesn't pute anything, non alienum. You know."

「いや、大丈夫だ。構わない男で、話し好きだ。だれとでも話すだろう」と、シドはそう言って請け合い、わかりにくいロンドン風味のラテン語をちょっとつけ加える。「マースタマンは何もノーン・アリエーヌムとはプタッしない(無縁だとは思わない)んだ。わかるだろ?」

ラテン語はまだあまりわからないが、下線部はロンドン訛りを除くと三人称単数現在の「putat」を意図したのだろうと推定する。

roosh

I put a ticket in the winder sayin' 'sellin' orf,' but it 'asn't brought nothing like a roosh.

「rush」と読む。

tegs

There sat beside him a young servant who was sucking peppermint and a little boy with a sniff, whose flitting eyes showed him curious to know why ever and again Kipps laughed, and beside the driver were two young men in gaiters talking about "tegs."

キップスの横の席には若い女中がいて、ハッカドロップをなめており、それと鼻をすする小さい男の子がいて、その目があっちこっちに走ってキップスが時おり笑うのはなぜかを知りたがっていることを示し、御者の横にはゲートルを履いた二人の若者がいて、くつひもの「てんし」(端子)について話していた。

そのまま「tegs」と読む手もあるが(tegは二年目の羊などを意味するという)あまりに唐突なので、ある人は「tags」と読んでみる。ゲートルの若者のことばであるから、tagはくつひもの先の金具のことと解釈可能であろう。翻訳では「端具」(タグ)という造語を使う誘惑は退けたが、駄洒落風味の処理に堕っした。

なお、参考のイタリア語訳(カポッチら)、ロシア語訳(オブロンスカヤ)では、それぞれ「若い羊」、「スポーツ」のように訳している。「スポーツ」とする理由は読んだときに自然に感じさせること以外、考えつかない。

ter

不明

"Ter dash 'er Buttud Toce!" he shouted at the sight of it, and clapped the cover down again hard.…

 

"Ter-dash it, Yes, Ann!" swore Kipps, exploding in a shout. "Ain't I tellin' you?"

現在、一般には「ter」は、なまった「to」を表記するのに使われる。一方、「ter」そのままで三回を意味する副詞(特に音楽)。もしも、このいずれかであれば、後者であろう。つまり「thrice dash」というのかと。

toce

Then we'll 'ave a bit of tea, with tea cake—all buttery, see? Toce it ourselves, p'raps. Eh?"

そしたら、僕らはちょっとお茶を飲もう。ティーケーキ(一種のパン)にバターをつけてさ。ね。僕ら自分たちで炙れば良いだろう。どう?」

「Toast」しか思いつかない。

'ussel

hustle

Well, my boy, If y' don't 'ussel a bit y'll never write London orders, that's pretty plain. 

「hustle」と読む。

"System!" he would say, "system. Come! 'ussel!" and issue sharp, confusing, contradictory orders very quickly.

「Hustle!」と読む。実は、以前YouTubeにある朗読を聞いたとき、mustle(かmussel)と読んでいるように聞こえたのだが、今思うと単に前のcomeの末尾の子音を借りているだけ(連音)なのかもしれない。

Wad

"But—these cards! Wad they go and leave these two little cards with the Rev. G. Smith on for?

「What'd」あるいは「 What did」と読む

winder

window

"If you don't 'ave a s'rubbery," said old Kipps, with a note of patient reasoning, "'ow are you to prevent every jackanapes that goes by, starin' into your drorin'-room winder—p'raps when you get someone a bit special to entertain?"

もし植え込みがなかったら」と老キップスは気長に道理を説くような調子で言う。「通りすがりに客間のようすをから覗いて見ようとする輩をどうやって防ぐんだ─たとえば特別にもてなしたいお客があるときどうするね?」