ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(31)

「キップス」の邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

上巻6章注3のある文(washing-book)

前注の引用文(「すぐに君の母の洗礼名を言うから」)に続く文。

He laughed and struggled with his coat for a space, produced a washing book and two pencils, which he deposited in his side pocket; then in one capacious handful, a bent but by no means finally disabled cigar, the rubber proboscis of a bicycle pump, some twine and a lady's purse, and finally a small pocket book, and from this, after dropping and recovering several visiting cards, he extracted a carelessly torn piece of newspaper.

笑って、しばらくコートと格闘した。洗濯帳、鉛筆二本を取り出して、これらは脇ポケットにしまった。次に大きなひとつかみの中に取り出したのは、曲がっているがまだ吸える葉巻、自転車ポンプのゴム鼻、紐、婦人ものの財布、そして最後に小さい手帳で、その中から数枚の名刺を落として拾って、いい加減に破った新聞の切れ端を抜き出した。

注はwashing-book(ペンギン・クラシクスではハイフンで連結)を言い換え。

上巻6章注4のある文(Euphemia)

前注の引用文に続く文。

"Euphemia," he read and brought his face close to Kipps'.

エフィーミーア」とチッタロウは読み上げて、顔をキップスに寄せた。

注は次節でキップスが知ることになるEuphemiaの意味を指摘。

上巻6章注5のある文(Zola

I'm all with Zola in that.

その点ではゾラと一緒だ。

注は人名解説。

上巻6章注6のある文(eighteen hundred and seventy-eight)

先行する文も引用する。

"'—— who was born at East Grinstead.' I certainly was born there. I've 'eard my Aunt say——"

"I knew it," said Chitterlow, taking hold of one edge of the paper and bringing his face close alongside Kipps'.

"'——on September the first, eighteen hundred and seventy-eight——'"

「―『その出生地はイースト・グリンステッド』僕の生まれは確かにそこだ。おばがそう言うのを聞いたことがある―」

「そうだろう」とチッタロウは言い、紙の一方の端を持って自分の顔をキップスの顔のすぐ横に近づけた。

「―『生年月日は一八七八年九月一日』―」

拙訳「紙の一方の端」は「紙の片端」としたい。

注は、従って小説の現時点が1892年とわかる、といっているようだが、キップスは21歳なのだから1899年か翌年のはずだ。まあ、きっと拙者が注の英語を読みちがえたのであり注釈者は別のことを指摘しているのであろう。第一章の終わりから第二章の初めがキップス14歳ゆえ、そのあたりが1892年である。

上巻6章注7のある文(zephyrs)

先行の一文も引用しよう。

He became aware that Shalford had asked a question. "Yessir, nosir, rightsir. I'm sorting up zephyrs to-morrow, Sir," said Kipps.

シャルフォードが質問したことに気づいた。「はい。いいえ。そうです。明日ゼファーを整理します」とキップスは言った。

注はzephyrsの辞書的定義。

zephyr - Wiktionary

上巻6章注8のある文(Eng)

"Eng!" said Mr. Kipps.

もうっ!」と、キップスさんは言った。

注はEngが咳払いの擬声語という。
同意しかねる。拙訳はHang!(畜生)と読んだのだ。イタリア語版(Valentiana Capocci訳Lavinia Emberti Gialloreti編)でもMaledizione!(畜生)