ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(29)

「キップス」の邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

上巻4章注20のある文(asbestos)

第4節にはいった。

Chitterlow took a tall portion to himself with an air of asbestos, lit the bulldog pipe again, and lapsed for a space into meditation, from which Kipps roused him by remarking that he expected "an acter 'as a lot of ups and downs like, now and then.

チッタロウは石綿になった感じで自分もずいぶんな量を取り込み、ブルドッグ・パイプにまた火をつけ、一寸、瞑想にはいったが、キップスが俳優は浮き沈みが多くしょっちゅうのことだと思っていたと言ったがために、そこから引き戻された。

注はasbestosとは耐火性のもので服地店においては布の形態で売る、という。しかし文意の解明にはむしろ石綿が酒造での濾過材であったことに注目すべきだと思う。

上巻4章注15のある文(gift of the gab)

For a time he was inexplicably and quite unjustly cross with Chitterlow and wanted to say to him, "you got the gift of the gab," but he only got so far as to say "the gift," and then Chitterlow thanked him and said he was better than Archer any day. 

しばらく、説明しようもなくまったく不当にチッタロウに腹が立ち「君の才能はおしゃべりだな」と言ってやりたかったのだが、「君の才能」までしか言えないうちにチッタロウはキップスに感謝し、君は絶対アーチャーに勝る劇評家だよ、と言った。

注はgift of the gabの辞書的定義(能弁)。

上巻5章注1のある文(SWAPPED)

章題である。

"SWAPPED"

くび

注はdismissedと言い換え。

上巻5章注2のある文(G. V.)

"I suppose the G. V.——" began Kipps.

「おそらく主人は―」キップスは話し始めた。

注はG. V.をGovernerとしボスの意味のスラングとする。

life-on-mars.fandom.com

上巻5章注3のある文(curit)

第2節にはいった。

"One can't always be living like a curit," he said.

「人間、いつも副牧師みたいにしているわけにはいかないからな」とキップスは言った。

注はcuritとはcurateとし、辞書的に定義。

curate - ウィクショナリー日本語版

Curate - Wikipedia

一般読者はそれで文意がわかるのかしら。

上巻5章注4のある文(huckaback)

And when they pressed for still further details he said there were things little boys ought not to know and laughed darkly and found them some huckaback to roll.

どうしてももっと詳しく知りたいと食い下がると、キップスは良い子には教えないほうがよいことがあると言って謎掛けの笑いを見せてから、彼らに適当なハック織を選んでやって巻くように言った。

注はhuckabackの辞書的定義。

huckaback - Wiktionary

www.so-bien.com