ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(6)

キップスの邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

注19のある文(Ahn's "First French Course," or "France and the French,")

At other times the F.S.Sc. roused himself to action, and would stand up a wavering class and teach it, goading it with bitter mockery and blows through a chapter of Ahn's "First French Course," or "France and the French," or a Dialogue about a traveller's washing, or the parts of an opera-house.

またあるときは、F.S.Sc.がウッドロウ先生を奮い立たせ、駆り立てた。動揺する生徒を起立させ教授した。いやらしい愚弄や打撃によって生徒を突き動かして、アーンの「初めてのフランス語課程」や「フランスとフランス人」の一章を、あるいは旅行の洗濯物やオペラハウス各部についての会話を突き進んだ。

注はフランス語教科書の正式名を指摘。同じ箇所の注は拙訳に用いた底本にもあったのだけれど、そちらのほうは片方しか扱っていないが、今回作業でのペンギンクラシックスの方は二種の教科書を指していることを明言し、両書名を挙げている点が優れている。

注より前の部分が気になる。出だしのF.S.Sc.はウッドロウ先生を指す。素直に読めば「またあるときはF.S.Sc.が目覚めて(もしくは奮い起ち)動き出し、ぐらつく(もしくはためらう)学級(の全生徒)を立たせてから、授業を始め・・・」はたしてstand up a ... classは文字通り生徒を起立させたのか怪しむが、そう読むほかないように思われる。イタリア語版(Valentina Capocci)を見るとrimetteva in piedi una classe vacillanteとしており、立ち直らせたみたいな感じで不審。

注20のある文(Martello towers)=注21のある文(boarded feet)=注22のある文(Hythe)

There were glorious days of "mucking about" along the beach, the siege of unresisting Martello towers, the incessant interest of the mystery and motion of windmills, the windy excursions with boarded feet over the yielding shingle to Dungeness lighthouse—Sid Pornick and he far adrift from reality, smugglers and armed men from the moment they left Great Stone behind them—wanderings in the hedgeless reedy marsh, long excursions reaching even to Hythe, where the machine guns of the Empire are forever whirling and tapping, and to Rye and Winchelsea, perched like dream-cities on their little hills.

海岸地帯を「ほっつき歩く」輝かしい日々があり、無抵抗のマーテロー塔を包囲攻撃し、風車の不思議と運動への興味は尽きず、風吹く中、足場の緩い砂利の上を板をつけた足でダンジェネスの灯台に遠出した。キップスとシド・ポーニックは現実からはるかに遠のき、グレートストーンを過ぎたらもう、密輸業者であり武装済みだった。生垣も絶えた先の一面の葦の湿地帯にさまようこともあった。とても遠くまで行くこともあった。時にはいつまでも帝国の機関銃が回り鳴り続けるハイズまでも。あるいは、小さな丘の上にちょこなんと載っかった夢の都市のようなライやウィンチェルシーまでも。

注20はマーテロー塔(Martello towers)の辞書的定義。

ja.wikipedia.org

注21はboarded feetを説明。足に板切れを括り付けて(?tied)、足が砂利に沈まないようにする。もっともである。

注22はハイズHytheに射撃学校のあったこととキップスの町からの距離とを指摘。

www.researchpress.co.uk