ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(22)

キップスの邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

上巻3章注6のある文(revivalistic)

For many, though not for all, it takes a religious direction, but in those particular years the mental atmosphere of Folkestone was exceptionally free from any revivalistic disturbance that might have reached Kipps' mental being.  

多くの者にとって、すべてではないが、それは宗教の方向に向かう。しかしそのころというのは、フォークストンの精神的な空気は例外的にキップスの精神に届きそうな信仰復興の蠢きとは全く無縁だった。

注はrevivalisticが通常、いかなる系統の運動を指すか補足(福音主義、低教会)。

上巻3章注7のある文(London Matriculation examination)

I have known this uneasiness end in different cases in a vow to read one book (not a novel) every week, to read the Bible through in a year, to pass in the Honours division of the London Matriculation examination, to become an accomplished chemist, and never more to tell a lie. 

別の場合では、この不安から次のようなことを誓うこともある。毎週一冊(小説でない)本を読む。一年で聖書を最後まで読む。ロンドン大学入学許可試験を優等の部でパスする。練達の薬剤師になる。二度と嘘をつかない。

注はLondon Matriculation examinationの中等(?)学校一般への資格用途を指摘。

拙訳の「入学許可試験」は「入学資格試験」もしくは「入学試験」ではなかろうか?

上巻3章注8のある文(Technical Education)

It led Kipps finally into Technical Education as we understand it in the south of England.

キップスの場合に結局、向かったのは、英国南部では技術教育と呼ばれるものだ。

注は当時の教育の実用重視の風潮を指摘。