ある日本人の英語

H. G. Wellsの小説「Kipps: The Story of a Simple Soul」の翻訳出版に向けた作業ブログ a one-man effort to translate a novel by H. G. Wells, “Kipps: The Story of a Simple Soul” (1905) into Japanese and publish the results

いつ終わるかわからない作業:訳文の再点検(26)

キップスの邦訳につき、ペンギン・クラシクスの注部分をチェックする作業の続き。

上巻4章注2のある文(the Library Indicator)

He wandered about the corridors for a time and watched the library indicator for awhile.

少し廊下をぶらつき、それからライブラリ・インジケータという図書表示棚をしばらくながめた。

注はLibrary Indicator(ペンギン・クラシクスでは頭字が大文字)の定義。ボードと言っているので拙訳の「図書表示棚」とは別種のもの(Cotgreave Indicator)か?

上巻4章注3のある文(the Folkestone corporation)

Then he was on all fours in some mud that Fortune, in conjunction with the Folkestone corporation and in the pursuit of equally mysterious ends, had heaped together even lavishly for his reception.

こうしてキップスは泥んこの中、四つんばいになった。また幸運が人智の及ばぬ目的を追求するうちフォークストン当局を通じて盛大に泥を積もらせておいてキップスを迎えたのだ。

注はthe Folkestone corporationが現地自治体を指すという。

上巻4章注4のある文(oner)

"Well—you give me a oner in the back—anyhow," said Kipps, taking stock of his damages.

「はあ―いいのを一発、後ろにもらいましたよ―ともかく」とキップスは言い、損傷の状況を把握しようとした。

注はonerは唯一なるもの、という。

上巻4章注5のある文(slop)

直後の文も引用。

Here's a slop. Don't let on I ran you down. 

まっぽがいる。僕があんたを轢いたなんて、そういうことにはしないでほしい。

注はslopが警官のことという。


上巻4章注6のある文(cabinet photographs)

He took in rather vaguely the shabby ensemble of the little apartment, the round table covered with a torn, red, glass-stained cover on which the lamp stood, a mottled looking-glass over the fireplace reflecting this, a disused gas bracket, an extinct fire, a number of dusty postcards and memoranda stuck round the glass, a dusty, crowded paper rack on the mantel with a number of cabinet photographs, a table littered with papers and cigarette ash and a syphon of soda water. 

その部屋のみすぼらしい寄せ集めをながめた。ランプが置かれグラスの跡で汚れたやぶれた赤いテーブルクロスの掛かった丸テーブル、ランプを映し反射する暖炉の上のぶち模様の鏡、使われなくなったガス灯ブラケット、火の消えた暖炉、鏡のまわりに貼った多数の埃まみれのはがきとメモ、炉棚の上のキャビネ判の写真もたくさん入れてある埃まみれのごったがえしの紙か新聞のラック、書類やタバコの灰、ソーダ水のサイフォンの散らかったテーブル。

注はcabinet photographsを定義。


上巻4章注7のある文(Methuselah)

Whiskey there is, good old Methusaleh, Canadian Rye, and there's some brandy that's all right.

ウィスキーなら古き良きメスーゼラ、カナダのライだ。それに少しブランデーもあって、まあいいやつだ。

注はMethuselah(引用の底本は綴りが異なる)が創世記5:22-27の長寿者であり、ここではウィスキーの年季かあるいは量の大なることに因むアイロニー的名称、注14も見よ旨いう。

www.churchofjesuschrist.org